まず、インスタの広告でぬるま湯塾の無料セミナーに引っかかった。
興味があったからクリックしたわけだし、そこからプログラミングスクールだったり、調べてみるきっかけになったから良かった。
今回無料セミナーを受けてみて私が学んだことは、Webデザインって面白そう!ってことだ。
現在、ワードプレスで、デザインを意識せずにどうやってサイトを動的に動かすかばかり考えていた。
しかし、今回のセミナーを通して、Webデザインの存在を知り、自分のサイトももっと、彩ること、遊ぶことが出来るんじゃないかと思った。
photoshopやillustratorの存在は知っていたけど、何に使うのか全然知らなかった。画像を編集する物なんだと思っていた。しかし、それらを使うことで、Webページをどのようにデザインするかイメージして、概要を作っていくことが出来る。そのデザイン案があって、初めて、Webページ、サイトを作っていけるんだなということが分かった。
でも、今思ったんだが、デザインを作るにしても、どれほど、動的な機能があるか分からないと、ボタン配置とか、そんなことを考えるのは難しい。だから、結局はどっちもの知識が必要になってくるんだろう。
ま、そんなこんなで、Webデザインっていう仕事もあるんだなっていう事が知れて今回は大きな学びとなった。
とにかく打ちまくって、全然だめだったらまた反省して、じっくりいいもの作っていきたいなあ。
詳しい講義内容が知りたい方は、ぬるま湯塾のホームページへ行ってみてください!
あと、無料セミナーも結構やっているみたいなので、一度聞いて見るといいです。
オンラインでも一方的な講義形式なので、何か料理しながらでも視聴できますし、Webデザインに関する新しい知識や生の生徒の声も聞くことが出来るので、何か新しい発見があると思います。
コメント