おそようございます。
今日も今日とて、21時。
いつもはなんと、24時。
そうなんです。
全く「おはよ」じゃないことに今気付きました。
こうやって、ブログで今日あったこと書こうと思ったら、その日の終わりになってしまうんですよね。
今日1日を振り返って、こんなことあったなぁ。あ、あんなことあったなぁ。ってネタを探すんです。
いいネタあった時はちょっと早く描き始めるんですけど、ネタ探し忘れてた時とかは、お休み前になっちゃんですよね。
残り数時間でめっちゃ面白いことあるかもしれないじゃないですか〜。
というのは、言い訳なんですけど。
まあ、残り数分に賭けてるんですよ。
今、また思いつきました。
私はなんでもラストスパートが強いんです。
というか、最後の帳尻合わせが得意みたいなんですよ。
体操競技やってた時とかも、練習でできなくて、試合まで近くなって来てから、なんとか無事終わらせなくっては、みたいな気持ちが出てくるんです。ゴールが鮮明になって来て初めて、計画立てて頑張れるんです。
なかなか、1年後とか、1ヶ月後とかちょっと遠い未来のこと考えられないんですよね。1週間単位のことはだいぶ自分のものとして、行動として落とし込める。
だから、ラストスパートなんだと思う。
食べ物もそう。
スタートは、この先どんなものが出てくるか分からないから、最初は様子見をしてしまう。周りと同じように食べる。それで、だんだん終わりが見えて来て、予測が立つ状態で、自分の腹いっぱいに合わせる。
そういうところは本当にうまい。
でもスタートダッシュが本当に遅い。
というかない。
弱点なのかもしれないなぁ。
最後にスタートダッシュの良いところと、悪いところ、ラストスパートの良いところ、悪いところをあげてみる。
スターダッシュ派
最初に差をつける。
第一印象が良い。
先駆者
体力がもたないかもしれない。
先人がいないから、問題解決能力必須。
後先の不安
ラストスパート派
先人の真似ができる。
自分のペースで進み、最後に好きなこと集められる。
置いていかれる。追いつけないかもしれない。
あ、追いつかなくていいのか。
自分の価値観があって。目指すものがあって、それぞれ絶対同じじゃないから、進み方は違くても、好きな方向に進めばいいじゃん。
遅かったら、先人のさらに先を行くことできるかもしれないし、早い人は、誰もやったことないビック開発ができるかもしれない。
そんなことは時と場合によるから、その時々で、しっかり現実を見ればいい。
そう思いました。
まとまりのない文章ですみません。
言葉にすると、こうやってバーッと考えが広がるから好きです。
また、乱雑に描いていきます。
よろしくお願いします。
R3.1.9
コメント